わくわくエンジン6年生授業(キャリア教育)8年目【こども・保護者サポート】
11月21日(木)に6年生に対して、キャリア教育のプログラム
「すきなものビンゴ&お仕事マップ」の授業があり、事前研修を
した地域の大人・保護者・企業人、NPO会員が集合しました。
わくわくエンジン®︎とは、「自ら動き出さずにはいられない原動力」
認定NPOキーパーソン21の商標登録で、これを引き出すプログラムは
2016年経済産業省主催キャリア教育アワードで最優秀賞受賞しています。
児童3人に対して1人の大人サポータが入って、4人でビンゴゲームをしながら
自分のすきなものや、わくわくするものを探りながら、自分を知り、仕事を知る
楽しいプログラムです。
有明西学園では創立元年から実施しているので、今年で6回目の実施になりました。
児童からは、
・自分らしく生きようと思った
・将来の夢はまだ決まっていないが、好きなことや興味があることに関連する仕事をやってみたいと思った。
・いろいろな仕事が見つかり、その中の自分の好きな気に入った仕事が見つかったので、良かった。
・大人とあまりしっかり話す機会があまりないので緊張したけど、実際に話してみると、お互いの趣味や好きなことがよく知れてとても楽しかったです。
・一つの長所だけでもたくさんの仕事が浮かび上がることに驚いた
・自分の将来が広がったので良かったです
今回、有明小学校6年生と2校同日に実施することで、有明地区の保護者が
学区を超えて児童を支援しています。「優しい地域」の活動として根付いています。
0コメント